自衛隊用語講座(装備編)
公開:2018年10月16日 修正:2018年12月3日
装備である車両、糧食、装具や施設から自衛隊用語を集めたもの。物の名前は音読みのものが多く最初は耳慣れないが、慣れてしまえば自衛隊の施設以外でも使ってしまうほど言いやすいものが多い。
車両 |
|
1t半 |
中型トラックのこと |
3t半 |
大型トラックのこと |
アンビ |
救急車のこと(Ambulance) |
|
|
糧食 |
|
戦闘糧食Ⅰ型 |
缶詰タイプの飯。白飯、赤飯、鳥五目飯等あり、おかずも色々ある。 |
戦闘糧食Ⅱ型 |
レトルトパウチ包装の飯。種類は色々スーパーにあるものの包みをOD色にしたイメージ。 |
基本食 |
駐屯地内で通常喫食する食事 |
増加食 |
訓練等の内容により基本食にプラスされるカロリー |
非常食 |
何かの非常事態においてすぐ出発を求められるときに持っていく飯。乾パンなど。 |
個人装具 |
|
戦闘装着セット |
ヘルメット、背嚢、戦闘服、アーマーベストなど |
戦闘服 |
迷彩柄の服装 |
半長靴(はんちょうか) |
戦闘靴のこと |
短靴(たんか) |
制服を着用する際に履く革靴 |
テッパチ |
名前は鉄帽だが最近のは鉄ではなく繊維でできている。 |
ウソッパチ |
鉄帽に見せかけた軽いヘルメット |
ライナー |
OD色で樹脂製のヘルメット |
背嚢(はいのう) |
戦闘行動に必要な装備や衣類、戦闘食糧入れる背負いバッグ |
エンピ |
個人で携行するショベルのこと。山で用を足す時にちょうどいい大きさ。 |
官品 |
官給品のこと。奥さんが自衛官出身の場合も「うちのやつは官品で」などと言う。 |
身体を服に合わせろ |
サイズがないときに言われるセリフ |
|
|
部隊装具 |
|
天幕(てんまく) |
テント |
飯缶(ばっかん) |
飯やおかずを入れる缶 |
木銃(もくじゅう) |
銃剣道などで使用する着剣した小銃を模擬した木製の武具 |
施設 |
|
隊舎 |
隊員の居住用建物 |
隊舎東側(たいしゃとうそく) |
隊舎の東側 |
警衛所 |
駐屯地の警戒と営門を出入りする者の監視をするところ。 |
国旗掲揚塔 |
国旗を掲揚するためのポール |
PX |
売店のこと。(Post Exchange) |
物干場(ぶっかんば) |
物干し場。温風がバンバン出るので大量の洗濯物もすぐ乾く。 |
元GFPは人気ブログランキングに参加中です。
応援していただける方は下の四角いバナーをクリックして下さい。すると、ブログに10ポイントが加算されブログランキングが上がります。そして、また元GFPブログをよろしくお願いします。