今日の早起き早歩き(H30.9.16)

Pocket

これまでの記事はこちら

目次

1 はじめに

 今年度も3,000kmを目標に早歩き続行中である。

 先ずなぜ3,000kmなのか。それは、日本最北端の択捉島カモイワッカ岬から日本最南端の沖ノ鳥島までが直線で約3,000kmだから。それを一年間かけて歩きたい。

 ここでは、普段の早歩きの成果や道中気づいたことを紹介していこうと考えている。

2 早歩きのやり方はこんな感じ

 先ずコース、自宅の周りに往復7~9kmのコースを7つ作っている。自宅から見て日曜日は1時の方向、月曜日は3時の方向、後は5時、7時、8時、9時、11時のそれぞれ方向を回って1週間が終わる。

 次にペース、脈拍が100~120(最大心拍数が170ぐらいと考えて、脂肪燃焼に適した強度が6割から7割のところだから)

 そして時間、朝5時起きで5時30分頃から7時前まで(7時を過ぎると朝ご飯に間に合わないので怒りの着信がある(`_´)💢)

3 昨日までの早歩き

 4/1から昨日までの総日数:168日、目標距離1,380km

 4/1から昨日までの総距離:1,373km(目標距離 -7km)

 最近雨続きでサボって目標距離に到達できていないが、総距離の地点は、沖ノ鳥島から北上してだいたい小笠原諸島の北側を超えたあたり。

4 今日の早歩き

(1)気づいたこと

 今日は、オーケストラの虫たちに迎えられながら気持ちよく歩いた。ふとわき上がった疑問は、そこで「キリキリ」と鳴いているのはなんていう虫かということ。

 野鳥なら写真でも撮って後から、となるけど虫は耳がたより。だが、あちらでもこちらでも色んな虫が鳴いている。そんな中で、指向性を鋭くし耳を傾ける。たしか「キリキリキリキリ」と4回ほど鳴いている。

 帰って調べたらコオロギの雄とわかった。コオロギなんて今まで何度も見たことがあるけど、その鳴き声を聞き耳立てて聞いたことなんてなかった。何でもコオロギには3種類の泣き方があるという。ひとり鳴きは「コロコロ」口説き鳴きは「コロコロリー」おどし鳴きは「キリキリ」だそうだ。

 なので、「コロコロリー」と鳴いて口説き落とした後は、「キリキリ」と鳴いて縄張りから追い出すらしい。まったくなんて野郎だ。おどし鳴きだから良く聞こえたわけだ。

(2)今朝の成果

 距離:8.1km、時間87分

GFPは人気ブログランキングに参加中です。

応援していただける方は下の四角いバナーをクリックして下さい。すると、ブログに10ポイントが加算されブログランキングが上がります。そして、また元GFPブログをよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください