今日の早起き早歩き(H31.1.22)
公開:2019年1月22日
1 はじめに
朝5時半の気温3℃。楽勝と思ったが、風があるので寒く感じる。大阪の日の出は7時3分。
ふと見上げると、月がやたらデカくて明るい。そうかスーパームーンか。それは、楕円軌道を描く月が、地球に最も近づく日に満月になることによって大きく明るく見える現象だ。ごっつぁんです。
出がけのスーパームーン
帰りがけのスーパームーン
2 昨日までの早歩き
年度の目標:3,000km(沖の鳥島~択捉島カモイワッカ岬)
4/1から昨日までの総日数: 295日、目標距離 2,425km
4/1から昨日までの総実距離: 2,468km(貯距離 +43km)
2/10頃から再就職が決まり、それ以降は早起き早歩きの回数も減るだろうから今のうちに貯距離をしておこう。まぁ一応頑張る。
3 今日の早歩き
(1)気づいたこと
日の出時間は少しづつしか早くなっていないが、最近明るくなるのが早いと感じる。何故だろう。
この明るくなってきたとか暗くなってきたとかを感じる時間帯のことを薄明という。そして、真っ暗の状態から海面と空の境が見分けられる状態になる時間帯を第二薄明という。
今日の大阪の日の出が7時3分で地球が6°回転するのには15分かかるので、第二薄明は日の出30分前の6時33分ごろから周りが見えてくるということになる。そしてその15分後の第三薄明になると太陽は沈んでいても十分に明るい状態だ。
今日は、日の出約90分前の真っ暗の中家を出て第二薄明の終わりの頃に家にたどり着いたので、日の出時間は少しづつしか早くなっていなくてもすごい勢いで朝が来ているように感じたのかもしれない。
(2)今朝の成果
距離:7.2km、時間76分
元GFPは人気ブログランキングに参加中です。
応援していただける方は下の四角いバナーをクリックして下さい。すると、ブログに10ポイントが加算されブログランキングが上がります。そして、また元GFPブログをよろしくお願いします。