うんちの形と色で健康チェック、サインを見逃すな!
公開:2018年10月22日 修正:2018年12月20日
1 はじめに
今日のうんちの形と色を言えるだろうか。最近の便器は、溜水面が泡状のものがあったりする。これは、男性が小便をするときに滴が外に飛ばないような仕組みになっているのだが、おかげでうんちの形と色がわかりづらくなっている。また、公衆トイレなんかで、外に誰か次に使う人が待っていたりすると自分のを見もしないで急いで流してしまうものだ。
しかしここで何とか見てもらいたい。泡と一緒に流れてもよく見れば確認できるはずだ。うんちの形と色はあなたの今の健康状態を教えてくれる貴重な情報なのである。ちょっと整理してみよう。
2 うんちの形
体調が良いときのうんちの形はやはりバナナ状、悪いときは泥水のようなうんちが出るが、だいたい次のような形がある。
うんちの形 |
原因 |
コロコロ状 |
堅くて水分や食物繊維が不足。運動不足。ストレス |
バナナ状 |
健康で食べ物の消化、吸収、排泄が順調 |
半練状 |
つるっと出るが柔らかい。やや消化不良 |
ミミズ状 |
食物繊維の不足 |
泥水状 |
ほぼ水分でシャーで終わり。寝冷えや下痢のとき |
3 うんちの色
こちら体調の良いときはだいたい黄褐色、痔のときは赤みを帯びたものになるが、だいたい次のような色がある。
うんちの色 |
原因 |
黄褐色系統 |
健康な便。大腸の通過が早いときは薄色 |
灰色系統 |
バリウム飲んでないのにバリウム便 胆嚢・肝臓に問題 |
黒色系統 |
上部の消化管からの出血 |
赤色系統 |
下部の消化管からの出血 |
4 うんちの形と色
上の表をミックスすると次のようになる。
黄褐色系統 |
灰色系統 |
黒色系統 |
赤色系統 |
|
コロコロ状 |
食物繊維・運動不足 |
危険な状態 |
||
バナナ状 |
良好な状態 |
|||
半練状 |
||||
ミミズ状 |
食物繊維の不足 |
|||
泥水状 |
寝冷え等 |
5 おわりに
体調の良いときのうんちは快便そのものだ。そんなときはバナナ状か半練状の黄褐色とだいたい相場が決まっている。そうでない黄褐色のときは食物繊維だったり運動だったりが不足しているので自分で心がけて解消しよう。
また、黄褐色でなく灰・黒・赤色は危険な状態である可能性が高いので自分で何とかしようとせず即受診しよう。
元GFPは人気ブログランキングに参加中です。
応援していただける方は下の四角いバナーをクリックして下さい。すると、ブログに10ポイントが加算されブログランキングが上がります。そして、また元GFPブログをよろしくお願いします。