再就職かブロガーか01
1 定年退職後1年間
陸上自衛官として32年間勤めたなかで14の職務を命ぜられ13回の引越しをした。
それゆえ色んなところでおいしい物も沢山食べたが、定年後の住むところと仕事は自分の意思で何もかも決めたいと思った。自衛官在任中に社会保険労務士の試験のために3年間勉強していたので、定年退職後は朝から晩まで勉強すればなんとか合格できるんじゃないかと思った。社会保険労務士になれば自由度は自衛官よりはるかに大きい。
それに、本棚には今まで部分的にしか読めなかった本やもう一度読みたい本が数十冊、撮っただけの写真5千枚が段ボール箱の中に眠っていた。そいつをなんとかやっつけなくてはいけない。
そして数ヶ月、試験の方は努力の甲斐なく不合格となったが、本は読破し写真はなんとか整理完了した。そんな一年間だった。
2 再就職活動開始
定年退職後、社会保険労務士の資格を取って社労士事務所に行き、2~3年一生懸命やって独立開業!の夢は瓦解した。もう1回とも思ったが試験は年に1回しかない、何よりも収入の目処が立たないのが心細くなってきた。
よし、再就職しよう。
4月~7月までの間に、損保会社、ビル管理会社、警備会社を受けた。損保もビル管理も面接までは順調だった。と、勝手に思っていた。自衛官のときに面接訓練は何回もやっている。(このときは面接をする方やったけど・・・。)自信はあった。
結果は損保もビル管理も不採用。えっ!問いにはきちんと答えたと思ったのに・・。雰囲気もあんなに和気藹々と・・。それにビル管理の方は、人事に元自衛官の知り合いがいてその人から話を頂いた件だったので、安心しきっていた。不採用の理由を聞くと1年間のブランクがあるからということだった。(それ、書類審査で判るやろ!)やり場の無い怒りに震えた。
3つ目の警備会社は、こちらも元自衛官の知り合がいるということで、今度こそはという気持ちで臨んだ。面接というより、会社説明。如何にブラックかという説明もあり、実際その知り合いは2年前に見たときは穏やかな人相だったのに、今はひどく違っていた。この人が言っているブラックは本物だ。
翌日、警備会社の人事部長に丁重にお断りしたのは言うまでもない。ペーパードライバーで車の運転に自信が無いことを理由にした。
3 ブログを始める
無職となり1年3ヶ月が過ぎた頃、再就職がうまくいかないストレスと、生活自体がなんだか物足りない不完全燃焼な気分。なんか仕事がしたい。汗を流したい。何かの役に立ちたいような思いがメタンガスのようにわき上がってきた。
人様の役に立つ何でも屋でも始めようかとも考えたが、何でもできるわけではなかった。だいたいペーパードライバーだとかなりの制約を受ける。それなら気軽にブログでも始めよう。必要経費は年間で2万円程度だし、儲けている人もいっぱいいると聞く。CFPの資格を持っていたので、陸上自衛隊とお金のことなら何とか書けそうだと思い立った。
そして、就職活動の方は、違った方法でやったらどうかと思い、自分で「Indeed」を検索し2社にエントリーした。その結果は面接にすら行けずにメールだけが帰ってきた。50代のおっさんはバイトぐらいしかないのかぁ!
4 本当にブロガーで食っていけるのか?
ブロガーもプロになるには相当数の記事を継続的に書いていかなければならない。ネタは続くのか?本当に収益につながるのか?
ブロガーの皆さんの記事を読んでいると、アフィリエイトもアドセンスもやって
ざっくり250記事書いて70万PV30万円。という実績を書いている人が数人いたので、それを一つの目標に据えた。
また、月間のPVと収益の中間目標として
- 100記事 3万PV5千円
- 150記事10万PV2万円
- 200記事25万PV7万円
とした。まぁ、とりあえずやってみよう。
5 再就職かブロガーか
私は今56歳だが、再就職をしても60歳以降の収入は危ういし、再々就職はさらに危うい。ブロガーは最初のうちは、収益化の道筋が見えないのでモチベーションを維持できるかどうか危ういが、安定収入の軌道に乗れば割の良い不労所得となる。
となれば、双方の利点をとって、60歳ぐらいまでは再就職しつつブロガーとして収益化を図る。そしてブロガーとして生活の目処が立った時点でプロブロガーになるというのが理想である。
最悪、再就職が決まらなかった場合は、記事数が250に近づいてさらに超えていくよう頑張るのみ。
現状はというと7月下旬からブログをはじめて2ヶ月半で73記事を公開した。PVは2ヶ月ほど0行進だったのがやっと9月中旬ぐらいから1日10PVぐらいアクセスが入るようになった(イエス!)。10月に入って1日40PV(イェ~イ!)。
この時点で、いくつかのアフィリエイトとアドセンスに申し込みをした。アドセンスについては、いきなり申し込み不承認のメールをたたきつけられ苦境に立たされている。目下格闘中だが、こちらだけではどうにもならない部分もあり収益のスタート位置すらまだまだ遠い。
じゃぁ、とりあえずアフィリエイトの勉強でもするかといったところ。今後、どれぐらいの記事数でどの程度のPV・収益が得られたのかは逐次公開していく予定。(H30.10.19)