再就職かブロガーか02

Pocket

これまでの記事はこちら

1 再就職活動

 久しぶりに就職のお世話をしていただいているところから電話があり、前々から依頼をしていた某損害保険会社の求人票がきたとのこと。ドアツードアで90分ぐらいかかるところだ。家から歩いて行けるところにも支店はあるのだが、贅沢を言える身分ではない。速攻でエントリーした。

 何日かして再度電話があり、今度は同じ会社のドアツードア40分ぐらいのところからも求人票がきて乗り換え可能ということだったので、そちらへお願いをした。天中殺も明けて良い感じになってきた。

 近日、筆記試験があるというのでその会社はどんな筆記試験をするのか聞いたところ、「SPIもどきだ。」と教えてもらった。それで、履歴書と職務経歴書を書き、3日かけて一通りSPIと適性試験の問題をこなして一応準備万端とした。

 そして、いざ当日受験会場へ。試験開始25分前に会場に到着したが明かりすらついていない。仕方なく廊下のソファーに腰掛ける。しばらくすると一人又一人集まってきた。開始15分前に目の前の会場に通された、受験者は8名。受験に関する説明のあと試験が始まった。えっ!何この国語の長文問題。問題そのものを間違えてるのと違う?第一ぜんぜんSPIと違うし。大学入試のときに確かこんな感じの・・。などと頭の中がぐるぐる回る。次は数学か。何これ有名中学入試に出てくる様な問題が沢山ある・・・。その上設定された解答時間がぜんぜん足りな~い。

 最後3つめは性格検査。ここで何やら、はは~ん。と一人判ったような気になる。先ほどの国語と数学の難しめの問題は困難な仕事のダミーであり、作業効率を量るためのものではないだろうか。

 もしそうだとして、回答が判らない問題に全部③を付けたりなんかしたら「いい加減な仕事をする奴」と判断されるだろう。また、前から順番に解いて途中でつっかえて次に進めていなかったら「融通の利かない奴」と判断されそうだ。

 この損保会社は手際の良い者を欲しがっているのに違いない。そしてこの性格検査、先ほどの問題を解いた者なら時間に余裕がない回答をするので、あれこれ考えてはいけない性格検査には丁度よい。

 と性格検査をしながら一人ドヤ顔で判ったような気になっていたが、問題自体は難しいので出来は勿論よくない。後は野となれ山となれ。

 

2 ブログ活動

 ブログを開始して早3ヶ月。

 「再就職かブロガーか01」でPVは10月に入って1日40PVになったと喜んでいたが、そこからまさかの右肩さがり。現在10~30PVをうろうろしている。やはり他力本願だから思うようにはいかない。

 記事数の方は順調で、3ヶ月で81記事。こちらは、自力本願なのでやればやっただけ数が増えていく。記事の質のところを考慮しなければ合格点だ。

 そしてアドセンスの申し込み状況。依然として不承認のまま。グーグルが不承認の理由として一般的な改善事項しか記述してくれないので具体的にどこがどういけないのか判らないまま修正する。そして、修正してそれで良いかどうかの判定がなかなか来ない。時間だけが過ぎていく。

 まぁ。この3ヶ月間にブログ名を2回も変更したり、パーマリンク設定を変更したり、右も左も判らないながらも良かれと思ってやっていたことが今とてつもないブレーキとなっている。グーグル様どうかお許しを!(H30.10.27)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください