再就職かブロガーか03

Pocket

これまでの記事はこちら

1 再就職活動

 先日、10月の下旬に筆記試験を終えて2週間と少し過ぎた頃、筆記試験合格の電話をいただいた。この春から再就職試験を受けた中で、結果を待たされて良い結果だったことは一度も無かったが、はじめての良い知らせだ。

 次は面接試験。早速、会社のHPと求人票を見て想定問答集をつくった。最近、妙に手際が良くなって試験慣れしてきているところにやや残念な思いがする。そして、面接までうまくいったとしても以前のように「ブランク」を理由に不採用になりはしないかと不安がよぎる。

 まぁしかし、他力本願なところであれこれ不安がっても意味なし!正直で行こう。と、開き直る。

 

2 ブログ活動

 ブログを開始して早3ヶ月と3週間。各月のユーザー、PV、記事累積、報酬は次のとおりである。

 

ユーザー

PV

記事累積

報酬

2018年 7月

0

0

3

0

    8月

0

0

25

0

    9月

81

214

55

0

   10月

253

991

86

0

11月17日まで

37

281

100

0

 ついに、100記事達成。ただPVがしょぼい。しょぼい理由とアドセンスの承認がなかなか出ない理由はおそらく次にある。

 先回、「再就職かブロガーか02」で、「この3ヶ月でブログ名を2回も変更したり、パーマリンク設定を変更したり、右も左も判らないながら良かれと思ってやったことが今とてつもないブレーキとなっている。」と書いた。このときは、グーグルのデータベース上の修正だとか重複データの対応が結構大変だったけれどだいたい終わりましたという少し誇らしい気持ちで書いたつもりであったが、まだ問題があった。それは内部リンク。

 この内部リンクの中に設定変更して古くなったリンクが半端なくあった。そこで、半日がかりで古いコンテンツの削除依頼をした。

 検索順位にはあまり関係無いらしいが、検索していただいた方からすると迷惑な話だ。ちなみにアナリティクスで今までの訪問数が判るというので調べてみたところ、「ページが見つかりませんでした」の訪問数の合計は家族にフィルターを掛けて集計したもので108あった。つまり延べ108人の人に迷惑をかけたことになる。この場で謝りたい。大変失礼いたしました。

 と、これも良かれと思ってやったはずだったが、この古いコンテンツの削除依頼はするべきではないというブログを見つけてしまった。私の認識としてはURLの削除依頼は本当に必要なときだけど、古いコンテンツの削除依頼は気軽にできるものと思っていたのに・・。

 確かに、古いコンテンツの削除依頼で入力したデータがURLの削除の方にも同じものが載っている。何なのだろう、何のために名称を変えているのか疑問だ。

 真偽の程は判らないが、100記事ほぼ毎日書いて今のこのPVの低迷を見ているとかなりの確率でグーグル問題児になってしまっているような気がするのは私だけであろうか?

(H30.11.17)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください