再就職かブロガーか05
1 再就職活動
先日、某損保会社の不採用を告げられて少々ヤケ気味になり、正社員を諦め新聞広告に載っていた銀行の事務員募集でもいいかと思い始めた。時給1,200円くらいの派遣社員と契約社員の求人が2件ある。月16万円か・・、とても住宅ローンを払いながら一家4人生活できる金額ではないがとりあえず働きながら考えよう。と思いつつ履歴書を2枚書いていた。
すると、そこでスマホが鳴る。自衛官の援護の方だった。「紹介状は出せないが、それで終わりというわけにもいかないだろう。求人票はあるから見に来なさい。」といったありがたい趣旨の電話をいただいた。早速次の日、新聞広告を持ってこれより良いものがあれば助かるぐらいの気持ちで見に行く。
求人票を見ていたら、新聞広告に載っていた会社の親会社Aの求人が数件あった。新聞広告よりは良い条件だったので「では、それで・・。」という話をしているとき、某スーパーが夜間の店長を探しているという話も飛び込んできた。これはA社よりもさらに良い条件だったので「では、是非それで・・。」とお願いした。求人票はこれから作るということなので、日を改めて伺うことになったのである。
援護は巡り合わせだというが、まさにそうだと思う。それと人の思いやりに感謝した。
2 ブログ活動
(1)各データ
各月のユーザー、PV、記事累積、報酬は次のとおり。
|
ユーザー |
PV |
記事累積 |
報酬 |
2018年 7月 |
0 |
0 |
3 |
0 |
8月 |
0 |
0 |
25 |
0 |
9月 |
81 |
214 |
55 |
0 |
10月 |
253 |
991 |
86 |
0 |
11月 |
62 |
532 |
107 |
0 |
(2)アドセンス
11月のデータは記事の累積を除いて精彩を欠いたまま終わってしまった。あ~あ。と思っていたら、まさかのアドセンスの承認がきた。承認を得るまでアフィリエイトはやらない方が良いと先輩ブロガーが各ブログで仰っているので大人しくしていたが、これ以上不承認が続くならもうアドセンスは諦めようと思っていたところだった。
承認を得るための長かった2ヶ月を思い返した。
- HTMLの改善
- プライバシーポリシーの設定
- 内部リンクの改善
- 写真の変更(元自衛官なので小銃や戦車や大砲の写真があった。)
- アクセスが少ないか重複と見られそうな記事をnoindex(グーグルに登録しない)設定
箇条書きで列挙すればたいしたことはないように見えるが、忍耐力の必要な2ヶ月間であった。グーグルのスタンスは「はい不承認。どこが悪いかはよく調べてね!」みたいな感じなので非常に時間がかかる。ググっても皆さんのやり方は色々あったので、改善と改悪を繰り返してやっとここまで来ることができた。
(3)アフィリエイト
アドセンスの承認が下りたのでアフィリエイトの記事にも取りかかる。今までアドセンスの申請に平行してアフィリエイトの準備だけはしてきた。
例えば先日A8フェステバルに参加して73社の企業が参加していたが、記事を書けそうだと思ったのがファイテンの1社だけだった。
そして今度は、ファイテンのセミナーをやるというので参加して、ファイテン製品の良いところを体感してきたところである。次は実際に良いと思ったものを購入して体験して記事にする。という一連の作業に取りかかるところにきた。
(H30.12.2)