スーパーマンdeブロガー 02
公開:2019年3月7日
1 スーパーマン
スーパーマンになって3週間になる。今まで鈍っていた身体に重労働を課したのでちょっとした放心状態が続いてしまった。
(1)通勤
家から職場まで約10kmの間の経路研究はしていたのだが、何度も曲がるべき交差点を間違えた。主因は原付バイクで三車線の道を走行し右折をするとき、当然右のレーンに入っていかなければならないが、車の速度が速すぎて右側に行けない。慌てて入れば手前の交差点の右折専用レーンに入り、モタモタしていると曲がるべき交差点の右折レーンにも入れない。なんてこった。喜劇か?
その時、ふと思いついた。これは見てくれは原付バイクだが、ミニカーに改造している。時速60キロまで出せるのだ。何も道路の左端をまったり走ることは無いじゃないか。その次の日からは道路のど真ん中を走り所望の交差点の右折になんなく成功!後ろの車がうっとうしそうにしているのはなんとなく判るが、これで・・いいのだ。
(2)スーパーマーケットの業務
午後から夕方にかけては品出し、夜は清掃点検、生鮮品の賞味期限などの点検、レジの点検、施錠・防火点検などの見習いをする。
特に、品出し。その品々が有りすぎる。出し始めるとず~っと出しっ放し。食品や住居に関わる消耗品を延々と出す出す出す。体重が5キロ痩せたが、難しいことは何もない。カードゲームに「神経衰弱」というのがあるが、段ボールの食品がどの棚のどの位置にある食品なのかを見つけて入れるだけ。
ただ、入れるだけといっても入れるときには「先入れ先出し」なので古いのが前にあるのを常とし、お客様が何の商品なのかすぐ判るよう品名が正面を向いていて、かつ、他の商品との面が一直線になる様に合わせる。そして「前進立体陳列」というらしいが食品に躍動感(鮮度感という人もいる。)を持たせる。例えば、ポテトチップスなんかは袋の両端をパンパンとはりポテチが「買ってくれ~。」と襲ってくる感じで並べる。
う~ん、何それ面倒くせ~。と思うがそれだけで売上が伸びるんだそうな。
2 ブログ活動
(1)各データ
各月のユーザー、PV、記事累積、報酬は次のとおり。
ユーザー |
PV |
記事累積 |
報酬* |
|
2018年 7月 |
0 |
0 |
3 |
0 |
8月 |
0 |
0 |
25 |
0 |
9月 |
19 |
214 |
55 |
0 |
10月 |
253 |
991 |
86 |
0 |
11月 |
62 |
532 |
107 |
0 |
12月 |
67 |
703 |
122 |
158 |
2019年 1月 |
222 |
2,521 |
137 |
3,147 |
2月 |
341 |
1,462 |
140 |
214 |
*報酬はアドセンスとアフィリエイトの月毎の確定分のみを掲載
2月の記事は3件のみでPVが4割減となってしまった。売上伸びろ~と一生懸命仕事をすると、生活のリズムが数時間ずれたために家でも頭がボーっとしたままの時差ぼけ状態となり記事を書く気力が沸いてこない。その結果、PVの方はがた落ち。
まぁそのうち今の生活にも慣れてくると思うので徐々には増やしていく予定。
(H31.3.7)
元GFPは人気ブログランキングに参加中です。
応援していただける方は下の四角いバナーを一日一回クリックして下さい。すると、一週間だけブログに10ポイントが加算されブログランキングが上がります。そして、また元GFPブログをよろしくお願いします。