我が家にキャノピーがやって来た!
公開:2019年1月26日
1 事のなりゆき
筆者は、50も半ばを過ぎたおっさんなのだが、この度某スーパーに再就職できたのである。そこの仕事はなんでも午後3時頃から24時頃までの仕事なんだそうな。
そう、そんな時間から閉店準備をしていたら公共交通機関がない!というわけで、高校生のとき以来ひっさしぶりにバイクに乗ることにしたのである。
2 バイクの選定
女房は「車を買え。」というが、車も30年以上運転をしていない。恐怖に思う事が2つある。それは、スピード感と車を乗るとしたときの車幅の感覚が鈍っていることだ。あれれ~。とか言っている間に、車が何かを引っかけてしまいそうで恐ろしい。
と言うことで、手元でタイヤの向きを変えることができる原付バイクを採用。そしてそれは足回りが安定している3輪。さらに、雨が降ったときに極力濡れたくない。それなら、もうこの形しかない。
正直、お世辞にも格好いいとは言えない。でもどこか愛らしい。としておく。
3 少し改造
原付バイクと言えば、2段階右折と時速30km制限がある。2段階右折なんてやっている人、生まれてこの方一人しか見たことがない。だいたい左側の道路が混んでいたら右折の1段階目はどこに入るんだ?原付10台ぐらいいたらどうなる?お~恐。あと、いくらスピード感が鈍っていると言っても30km制限はきつい。飛ばしたいという気は無いが、車がバンバン走っているところを何時でも何処でも30km制限ではあおられて逆に危険だろ。
そこでミニカ仕様に改造した。後輪のタイヤとタイヤの間の距離を43cmから50cm以上にするだけ。これで、車両法上は原付だが、道交法上はミニカーになる。
4 操縦訓練開始
まぁ、ちょっと明日から車の少ない道を選んで操縦訓練をやろう。それで少し自信がついたら、次はあれだ。公共交通機関と歩き中心の生活だったので道が判らない。道を覚えたい。まだ、どの店舗で研修がありどの店舗で働くことになるのかも知らないが、毎日少しずつ覚えていくしかない。頼むぜキャノピー。
元GFPは人気ブログランキングに参加中です。
応援していただける方は下の四角いバナーを一日一回クリックして下さい。すると、一週間だけブログに10ポイントが加算されブログランキングが上がります。そして、また元GFPブログをよろしくお願いします。