カテゴリー: 23 金融資産運用の記事一覧
-
固定金利商品と変動金利商品、どちらがお得?
公開:2018年12月22日 1 はじめに 金利のタイプは、「固定金利」と「変動金利」の2種類があり、金融商品にも固定金利商品と変動金利商品がある。自分が選ぶとなるとどちらが得か色々悩むのではないだろうか。 ここでは […]
-
景気動向指数DI・CIと景気指数の先行・一致・遅行指数とは?
公開:2018年11月19日 修正:2018年12月25日 1 はじめに 景気動向指数は内閣府が毎月発表している景気状況を判断する指標であるが、アルファベットや数字だらけで何のことやらという人がいると思う。 ここで […]
-
金利と株価の関係、教科書と実戦との違い
公開:2018年11月9日 修正:2018年12月25日 1 はじめに 金利が高くなれば一般的に株価は下がり、金利が安くなれば株価は上がる。と、教科書には書いてあるが、実戦(実際の株式市場)となれば教科書どおりには行か […]
-
資産運用の選択肢
公開:2018年9月9日 修正:2018年12月22日 1 はじめに この世の中は、銀行に100万円を1年間預けても100円程度にしかならず、時間外のATMで108円の手数料を払った日には1年間の苦労も水の泡となる。 […]
-
「72の法則」と「115の法則」とは?
公開:2018年8月14日 修正:2018年12月27日 1 はじめに あなたは「100万円を運用利回り2%で2倍や3倍にするために何年必要か?」と、問われてすぐに答えられるだろうか。 この記事を読めばそれが即答で […]
-
資産形成は先ず種銭作りから.
公開:2018年8月10日 修正:2018年11月21日 1 はじめに お金を生活資金と当面使う当てのない余裕資金とにわけるとする。このときの生活資金は使うお金、余裕資金は貯めるお金となる。貯めるお金は銀行に預ければ […]
-
仕事を辞めるときには収入源を確保してから辞めよ(不労所得のすすめ)
公開:2018年8月2日 修正:2018年12月9日 1 はじめに 筆者のように公務員を定年退官して、1年間ぐらい何かの勉強でもして、その後また再就職しようなんて考えている人はいないだろうか? 今年1年間は、民間企 […]