カテゴリー: 24 税一般と所得税等の記事一覧
-
所得控除と税額控除との違い
公開:2018年12月30日 1 はじめに 所得控除と税額控除、どちらも所得税を少なくしてくれる控除というのは判るがどう違うのかワカラン、という人はいないだろうか。 ここでは、所得控除と税額控除がそれぞれどんなもので […]
-
損益通算の対象と順序のルール
公開:2018年11月21日 修正:2018年12月25日 1 はじめに 給与所得以外にも複数の所得があるという方は、黒字の所得と赤字の所得をうまく通算して節税をすることができる。 ここでは、そんな損益通算の対象と […]
-
確定申告をするときの所得の分類・計算と課税方法
公開:2018年11月10日 修正:2018年12月25日 1 はじめに いままでに自分で確定申告をしたことはあるだろうか?給与所得以外にも色々あるという人は、先ず最初に各種所得を分類するところからはじめて税理士に依 […]
-
たばこ税の増税、使い道は知らない方がいいかも
公開:2018年10月21日 修正:2018年12月24日 1 はじめに たばこ税は2018年10月1日より3段階に分けて税率が引上げられる。それに伴い加熱式たばこについても税率が引上げられる。筆者は、2010年10 […]
-
消費税10%と生活への影響
公開:2018年10月20日 修正:2018年12月24日 1 はじめに 消費税というのは、商品の販売やサービスの提供などに課される間接税のことである。これが平成31年10月1日をもって現行の8%から10%に増税が予 […]
-
個人住民税のしくみのキホン
公開:2018年10月6日 修正:2018年12月29日 1 はじめに 個人住民税(以下、住民税という。)とは、個人の所得に対してかかる地方税である。1月1日から12月31日までの全ての収入に対し一定の方法で算出した […]
-
アルバイト等の給与にかかる税金と配偶者控除等のポイント
公開:2018年9月30日 修正:2018年12月29日 1 はじめに アルバイトやパート(以下、アルバイト等という。)は、労働を行い、その対価として報酬を得ているので課税対象となる。 ここでは、アルバイト等の給 […]
-
法人税のしくみのキホン
公開:2018年9月21日 修正:2018年12月29日 1 はじめに 法人税とは、法人の所得に対してかかる国税であり、各事業年度の収入に対し一定の方法で算出した額を国に納める税金のことである。 ここでは、法人税の […]
-
所得税を計算するためのプロセス
公開:2018年9月1日 修正:2018年12月29日 1 はじめに 所得税とは、個人の所得に対してかかる国税である。1月1日から12月31日までの全ての収入に対し一定の方法で算出した額を国に納める税金のことであり、 […]
-
税金はこんなに種類があるけど、あなたはどんな税金を払ってる?
公開:2018年8月20日 修正:2018年12月28日 1 はじめに 税金は、国民が「健康で豊かな生活」を実現するために、国や地方公共団体が行う活動の財源となるものである。つまり、税は、私たちが社会で生活をしていく […]